投げサビキのオモリの使い分け!【初心者必見‼】

2 min 2,546 views

今回は投げサビキで使用する
オモリの重さについて
ちょっとだけ説明したいと思います。
使用している竿が背負える重さを
基準にオモリの重さを決めていると
思いますが、釣り場の状況に合わせて
重さを変えると、釣果がアップするかも
しれません!

オモリの重さの決め方

基本的には、使用しているタックルの
背負える重さを基準に考えますが、
釣り場の状況によってオモリの重さを
使い分ける事で、釣果アップや
飛距離のアップ、トラブル防止などに
繋がりますので、オモリの重さの
使い分けについて書いていきたいと思います。

向かい風の時

これは単純に、飛距離の問題です。
向かい風の場合はどうしても
飛距離が出なくなってしまいます。

もう少し遠くに投げたい時や
風の影響で、投げた時の仕掛けの
飛行姿勢が安定しない時は
重たい錘を付けて投げると
飛距離も伸びると思います。

ただし、ロッドの背負える重さは
必ず考慮してください。
最悪の場合は、ロッドが折れます。

潮の流れが早い時

これは潮の流れが早いと
あっと言う間に潮上から潮下に流れてしまい
直ぐに仕掛けを回収しなくてはなりません。

自分の釣りたいポイントに
長く仕掛けを留まらせたい時に
オモリの重さを変える事で
軽い時よりもゆっくり流す事が出来ます。

また、隣に同じ投げサビキをやっている
人が居る時でも、流すスピードを調整するのにも
使用できます。
隣との関係は大事で、正直隣が下手だと
かなりのストレスになります。

魚のサイズが大きい場合

魚のサイズが大きい場合、
暴れたり、食い上げた時に
オモリが軽いと、仕掛けが絡まりやすく
なってしまいます。
なのでオモリの重さを重くする事によって
仕掛けが絡まるリスクを少なくする事が出来ます。
これは投げサビキだけでなく、
普通のサビキの場合も有効です。


仕掛けのバランス調整

投げサビキの仕掛けでは
一番重たいものがオモリになります。
オモリの次に重たいものは何でしょう??
それは、コマセの入ったカゴです。
カゴがオモリよりも重たい場合は
仕掛けのバランスが悪くなり、
投げた時の飛行姿勢が崩れてしまい
飛距離が落ちたり、仕掛けが絡まったりします。
それを防ぐためには、カゴを小さくするか
カゴの中のコマセの量を減らすか
オモリを重たくするかしかありません。
投げ方で何とかなる事も有りますが、
向かい風の場合は特に注意が必要です。

早く仕掛けを沈ませたい時

水深があるポイントや
潮の流れが速い場所では
オモリを重くする事で
狙っているレンジに早く仕掛けを落とす
事が出来るため、手返しが速くなります。
手返しが速くなれば、魚を釣るチャンスが
増えるので釣果アップにも繋がります。

まとめ

オモリの重さと言う
単純な事ですが、釣りにおいては
このオモリの重さは非常に重要な
要素になります。
これはサビキだけでなく他の釣りでも
オモリの重さで釣果に差が出る事は
珍しい事ではありません。
自分の中でこの状況ならこの重さ!と
言った感じで、オモリの使い分けが
出来てくると、釣果が良くなってくると
思いますので、是非オモリの重さを
調整できるようになってください♪

サビキ釣りをする際は
釣り場が汚れる事が多いので
こぼれてしまったコマセは
キレイに洗い流してください。
そのままにしておくと悪臭を放ち
ハエなども寄ってきて
不衛生な環境になってしまいます。
マナーとして釣り場をキレイにしてから
帰りましょう!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。