コマセ不要のジグサビキとは!?【初心者必見!】

3 min 5,391 views

今回はコマセを使わないサビキ釣り
ジグサビキを紹介したいと思います。
サビキ釣りと言うよりも
ほぼルアー釣りと思ってもらって良いです。
使う道具はライトショアジギングで
使うようなタックルから投げサビキで使う
タックルまで幅広いです。
コマセを使わないので、色々と楽なところが
ジグサビキの良い所です。

ジグサビキとは?

サビキ仕掛けでは通常
コマセを使って、魚を寄せて
サビキを食わせる釣り方ですが
ジグサビキは、コマセを使わないので
魚を寄せる事が出来ません。

回遊してくる魚の群れの中に
サビキを入れて、食わせる釣りになります。

簡単に言うとエサを使わないサビキ釣りです。
どちらかと言えばルアー釣りになります。
アジやカマス、青物などは小さな小魚を
食べるので、サビキが小魚に見えるため
コマセ無しでも釣れてくれます。
また、コマセに付いている魚も
問題なくジグサビキで釣る事が出来ます。
もちろん普通のサビキでも
小魚に付いた魚を釣る事が出来ます。

サビキ釣りもルアー釣りも
魚の群れに投げ込めばほとんどの場合
釣れる事が多いので、魚の活性が
高い時は、ジグサビキでも
普通のサビキでも関係なく釣れます。

ただし、普通のサビキはコマセを
使うので、魚を寄せたり、留めたり
出来ますが
ジグサビキはそれが出来ません。
ココが大きく違うところです。

ジグサビキの仕掛け

ジグサビキの仕掛けですが、
1番シンプルなのが普通の
サビキ仕掛けです。
道糸にサビキ仕掛けを結んで投げるのが
一番簡単です。

専用の仕掛けも販売されていますし
カマスを狙う場合は、
サビキがカマス用になっているものもあります。

使用している竿が短い場合は、
市販のサビキ仕掛けを半分に切って
使うか、ジグサビキの仕掛けを
使う方がオススメです。

理由は仕掛けの長さです。
短い竿の場合は仕掛けが長いと
キャストしずらくなります。
慣れれば大丈夫ですが、
最初のうちは短い仕掛けをオススメします。

ただし、長い仕掛けにもメリットがあります。
それは仕掛けが長いので、探れるレンジが
長くなる事です。
ジグサビキの場合は、レンジをコントロール
しなければなりません。
投げサビキの場合は、ウキでレンジコントロール
出来ますが、ジグサビキは自分で
レンジコントロールしなければなりません。

レンジコントロール出来るか出来無いかで
釣果に差が出できます。
これはルアー釣りでも同じ事ですが、
魚のバイトレンジにルアーが無いと
ただルアーを泳がせているだけになってしまいます。
バイトレンジにルアーを入れる事が
釣果につながります。
なので、仕掛けが長いと、
多少レンジがズレていても
仕掛けの長さでカバー出来るメリットが有ります。

使用するオモリですが、
ジグサビキの場合はメタルジグを
使用する事が多いです。
理由としては、ルアー釣りですので
メタルジグを付けていると
そちらに魚が掛かる場合が有ります。
普通のナス型オモリだと魚は掛かりません。

もう一つはメタルジグは、
魚に対してアピール力が有ります。
魚をフラッシングで寄せる効果が有るので
メタルジグを付けましょう。
メタルジグの種類も色々有りますが
それは別の機会に紹介します。
何を使っていいかわからない場合は
100均のメタルジグで大丈夫です。
ただし、スプリットリングとフックは
交換しないと、後悔する事になります。


ジグサビキのタックル

ジグサビキのタックルは、
先で紹介したように
投げサビキのタックルや
ライトショアジギングタックル
その他には、エギングタックルや
シーバスタックルでも出来ます。

基本的には、18g~40g程度のウエイトが
投げられれば問題無いです。

ジグサビキの釣竿

使用するメタルジグの重さによって
決めると良いと思います。
ジグサビキの為にロッドを
購入する必要は無く、
他の釣りで持っているロッドを
流用するのがオススメです。
ロッドの長さは2m以上のものがオススメです。

あまり硬いロッドだと、
アジなどは暴れて口切れする
恐れがあるので、穂先は柔らかいものが
良いです。

ジグサビキのリールとライン

リールついては、普段使用しているもので
構いません。
投げサビキやルアー釣りで使用している
もので十分対応できます。
ラインに関しては
PEラインをオススメします。
理由は飛距離です。
PEラインの方が単純に同じ強度の
ラインだと細いので飛距離が出ます。
もしPEラインを使用していなければ、
ナイロンでも構いませんが、
圧倒的にPEラインの方が有利になります。

ジグサビキの釣り方

基本的にはルアー釣りで用いる
リフト&フォールという釣り方です。
竿を下から上に持ち上げてリフトします。
持ち上げた後にロッドを止めて
仕掛けをフォールさせます。
これの繰り返しです。
リフトの幅やフォールの時間などは
状況に合わせて行います。
フォール中にアタリが出る事が多いです。
色々な動かし方を試してみて
魚からの反応を得られる誘い方を
見つけていきましょう!

まとめ

ジグサビキはサビキ釣りですが
ルアー釣りの要素が強いです。
釣果を出すには、魚の居場所を見つける事が
一番重要です!
その為に必要なのは、飛距離と
レンジコントロールです。
魚のいる場所まで届かないとダメですし、
魚がいるレンジにサビキを通さないと釣れません。
どの釣りも魚が居なければ釣れませんが、
普通のサビキと違うのは、
移動しやすい事です。
魚が居なければ、移動して魚を探していきましょう
サビキ釣りよりも道具が少なくて良いので
慣れてしまうと、ジグサビキの方が
楽になってきます。
自分の場合は、エギングやロックフィッシュを
狙う際は必ずジグサビキを持っていきます。
大きなアジやカマスが釣れていたら
釣りたくなってしまので…。
本命が釣れなかった時の保険としても
ジグサビキは優秀ですし、
思わぬ大物も釣れるので、釣りに行く際は
忍ばせておくと良いと思います♪

スポンサーリンク
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です