初心者のためのライトショアジギング入門 【ライン】

3 min 1,599 views

今回はライトショアジギングで

使用するラインの話になります。

ライトショアジギングで使用するラインは

道糸として”PE”ライン

リーダーとして”ナイロンライン”もしくは

”フロロカーボンライン”となります。

ラインの選び方や結束について

ご紹介します。

ライトショアジギングの道糸(メインライン)について

ライトショアジギングで使用する

道糸(メインライン)は”PEライン”になります。

ライトショアジギングでは飛距離が必要となるので

細くて強度のあるPEラインを使用します。

太さは狙う魚のサイズや釣り場に合わせて

選ぶのが良いです。

PEラインの強度

PEラインを選ぶ基準ですが

小型~中型の青物狙いで

根や障害物の少ない場所ではPE1号

中型~大型青物狙いの場合はPE1.5号

大型青物狙いで

根や障害物の多い場所はPE2号が良いです。

大型青物狙いで、磯などで釣りをする場合は

”ライトショアジギング”ではなく

”ショアジギング”のカテゴリーになるので

タックルが変わってきてしまいます。

PEラインの強度基準例
  • 小型~中型青物(イナダ・サゴシ等)はPE1号
  • 中型青物(ワラサ・サワラ等)はPE1.5号
  • 大型青物(ブリ・サワラ)はPE2号

ラインの太さによって飛距離が変わるので

遠くに飛ばしたい場合は

細いラインを使う事が飛距離アップに

繋がりますが、ライントラブルが起きると

細いラインの場合は解き難く

強度も落ちるので

釣りをしながら釣り場に合った

ラインの太さを見つけるのが良いです。

PEラインの選び方

PEラインは細いラインを束ねて

作られており

4本撚り・8本撚り・12本撚りが有ります。

撚り数が多いほど飛距離や真円度が変わりますが

初心者の方は気にする必要は無いと思います。

また、撚り数が多いものの方が価格が上がります。

撚り数によってラインを巻く際の糸鳴りが

大きいくなるので、個人的には8本撚りがおすすめです。

おすすめのPEライン

各メーカーから沢山のPEラインが

販売されていますが

それぞれ特徴があり、初心者の方が選ぶのは

なかなか難しいと思います。

また、メーカーによって表記も太さも異なるので

同じPE1号表記でも、太さや強度に差が有ります。

個人的におすすめなのは

よつあみのエックスブレイド(X-Braid) アップグレード X8

になります。

価格は高いですがその分寿命も長く

トラブルの少ないラインになります。

ラインで悩みたくないのであればこれを

選んでおけば間違いないです。

価格を抑えたい方は

シマノのピットブル8本編みが良いと思います。

間違っても購入してはいけないのは

Amazonなどで販売されている

海外メーカー?のPEラインになります。

国産メーカーのラインが無難ですし

初心者の方が使うとトラブルが

多くなると思います。

スポンサーリンク

ライトショアジギングのリーダーについて

ライトショアジギングで使用する

リーダーについてですが

こちらについては深く悩む必要は無いです。

ナイロンでもフロロでもどちらでも

良いと思います。

根ズレに強く、強度のあるものが良いですが

使う人の好みも出てくると思います。

一般的には

ナイロンはしなやかでフロロは固い

という認識ですし、自分も使っていて

そう感じる事も有りますが

初心者の方は気にする必要は無いです。

フロロの方が根ズレに強いとも聞きますが

ナイロンも十分強いです。

ライトショアジギングで使用するのであれば

5号~8号位のリーダーを使用しましょう。

メインラインの太さや魚のサイズ

釣り場に合わせて選択する事になります。

個人的にはクレハ シーガープレミアムマックス

価格も安くて強度も有るのでおすすめです。

自分でも使用しています。

PEラインとリーダーの結束について

PEラインを使用する場合

リーダーと結束する必要が有ります。

PE直結だと、強度的に不安が有りますし

根ズレにはかなり弱いです。

釣り初心者の方がぶち当たる壁の一つが

このPEラインとリーダーの結束になります。

一番オーソドックスで基本の結束方法は

”FGノット”になります。

FGノットが安定して釣り場で

組めるようになるのが最初の関門です。

沢山魚を釣る人でもFGノットが出来ない人は

多いので、FGノットが出来なくても

問題は無いんですが

基本なので覚えておいて損は無いと思います。

YouTubeでFGノットについて

沢山の動画がアップされているので

参考にしながら練習しましょう。

また、FGノットを組む際に

道具を使う事で簡単に組めるように

なるものも有るので

そちらを使ってみても良いと思います。

FGノットの他にも

SCノット、MIDノット、SFノットなど

沢山の種類のノットがあるので

自分のやり易くて信頼できるノットを

見つけるのが重要です。

スポンサーリンク

まとめ

今回はライトショアジギングで

使用するラインについてご紹介しました。

出来る限りライントラブルを無くして

釣りをする時間を伸ばす事で

釣果に繋がると思っているので

ラインについては多少価格は高くても

良いものを使う方がトータルで

良いと思っています。

スポンサーリンク
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です